紙わざシリーズ

当センター指導用に利用している型紙と指導法を動画でご紹介しています。
ぜひ、学習指導にご活用ください。
動画で使用している型紙はPDFファイルでダウンロードできます。
各ファイルを開き、印刷してご利用ください。

~10(テン)まど~



10(テン)まど

~でるでる10~



でるでる10(テン)

単位変換



単位変換(cmとmm)

位が表す数の理解と計算



2位数同士のたし算

数の補数・合成分解


合成分解

合成分解 〇あり

かぞえる 数系列板


かぞえる 固定式



数える 数系列板

かぞえる スライド式



数える_固定式

数える_スライド式



数える_スライド式


よみわけよう


よみわけよう 呈示板


かぞえよう



めくり 4けた 型紙


よみわけよう 提示版と数字カード


よみわけよう用 数字カード

よみわけよう 百の位の数の読み 呈示板

よみわけよう 千の位の数の読み 呈示板


【ならべよう4ケタ】 呈示板づくり



ならべよう4桁呈示板


等価の学習



等価の学習~呈示板と2in1~



ならべよう4ケタと5in1の使い方



かえるかな



【くるくる数字3】の作り方



【時刻を読む】~いま何時何分かな?~




なぜ、紙の教材は必要なのでしょうか?


当センターにはたくさんの子どもたちが通ってきています。
子どもたちの特性も様々です。
子どもたちと向かっていると、困りごとに直面することがあります。
事前に準備している教材で難しい場合もあり、その場合は即座に紙とはさみを使って簡単な教材を作って教えています
また、プリントも様々な工夫を凝らして指導します。

わからないままに終わらないための秘策

わからないままの学習時間にならないため、子どもが今、「わかった!」と理解を深められるよう教材や教具を駆使して指導を行っています。
特に紙の教材は用紙とハサミとペンがあればすぐに作れるので、指導を止めることなくそのまま続けることができるので、当センターでは「紙わざ」と呼んでいます。

当センターの教材を活用した指導法をもっと詳しく学べます!!

オリジナル型紙やオリジナル教材を活用した指導法を指導者の皆様に学んでいただくために、当センター監修のもと「指導者のためのナビゼミ3ヶ月コース」「単発のナビゼミ1day」をオンラインで実施しています。
また、動画で学ぶ「定額制でずっと学べる!指導法『ナビゼミ見逃し動画プラス』を開講しています。

自宅や職場から好きな時間にじっくりと詳しく学ぶたい方へおすすめ!

講義とデモンストレーションを融合させ、理論と具体的な指導法をセットで学べる「ずっと定額制!『ナビゼミ見逃し動画プラス』」をおすすめします。
詳細、お申込み方法は『ずっと学べる定額制!ナビゼミ見逃し動画プラス』ページでご確認ください。
きっと、あなたの明日の指導は今よりもっと理解力が高まる価値ある指導になります。



お電話でのお問い合せはこちら
(受付時間 10:00〜18:00)

電話番号:0835-25-8808