虹とおひさまについて
-
効果的な指導法を学ぶセミナー開催
私たちは長年「障がい児教育」に携わり、研究を重ね、そこで培ってきた指導法で学習に困っている子どもの「わかった!」を導いてきました。そのノウハウを学習ナビゼミやセミナーなど、もっと指導の質を上げたい指導者のための学びの場を提供しています。
-
教材教具の開発
学習指導に教材、教具は欠かせないツールですが、子どもの状態にあった効果的なものにするために、教材開発は当たり前のこととなりました。
子どもの状態に合わせて指導中にも対応できるカスタマイズ性、子どもがストレスなくスムーズに使用できる操作性や耐久性、触ったときの指先の心地よさにつながる感触など研究を重ねた教材開発に取り組んでいます。 -
教材教具の販売
私たちが開発した教材教具は使用感や安全性にこだわり、木型職人さんの手によって一点一点丁寧に手作りで仕上げられています。よって、大量生産な商品とことなり、お渡しまでお時間をいただくことになります。ご注文は虹とおひさま公式オンラインショップよりご購入ください。
セミナー関連
-
『お金の学習』プレセミナー開催のご案内
セミナー要項 学習できること 『数の三項関係とお金の三項関係』 お金の学習に入る前に大切な数の三項関...
-
ナビゼミ定額制動画リスト
会員様向けにUPしている学習用動画リストです。(118動画 2022年6月3日時点) 動画は、随時追加していま...
-
4月開講『国語の学習』3ヶ月コース
どんなことが学べるのか 子どもたちが「読むこと」「書くこと」「文をつくること」を獲得していく過程を...
-
【終了】2022年春季セミナー プレ講座
セミナー要項 お申込み方法
-
【終了】4月開講学習ナビゼミ 国語の学習 プレ講座・第2弾!!
国語の学習は、1月、2月に導入学習。(1月講座終了) 4月開講の学習ナビゼミコース(4月~6月・全6回)...
-
【終了】4月開講学習ナビゼミ 国語の学習 プレ講座
国語の学習は、1月、2月に導入学習。 4月開講の学習ナビゼミコース(4月~6月・全6回)と続いていきます...
-
【終了】ビデオ分析セミナーのご案内
セミナー要項
-
【終了】【学習ナビゼミ・定額制受講者限定】セミナーのご案内
セミナー要項
-
ナビゼミ・2021年9月開講コースのご案内【終了】
テーマ 講義と教材作成、作成教材を使用しての指導演習まで ◎開催時間:19時30分から22時予定 お申し込...
-
2021年夏季セミナーのアフターセミナー【終了】
内容(オンラインセミナー) ビデオ分析での実態把握から課題関連図作成。 課題一つを取り上げての指導...
教材・教具・出版物
-
特別支援教育 実践報告集 創刊号・2号・3号(実践事例) Kindle版
子どもたちたちとともに 特別支援教育実践シリーズ 認定NPO法人やまぐち発達臨床支援センターでは、長年...
-
発達に遅れがある子どものためのお金の学習
数の概念、数字の読み分け、硬貨の弁別に始まり、お財布の中から必須額を出せるようになるまでを目指し...
-
特別支援教育 実践報告集 第20号 Kindle版
子どもたちたちとともに 特別支援教育実践シリーズ 認定NPO法人やまぐち発達臨床支援センターでは、長年...
-
パチパチスイッチ
このパチパチスイッチの最大の特徴はボタンと連動しているランプです。 押せば光るというシンプルでわか...
トピックス
-
動画で学ぶ!小さい「や・ゆ・よ・つ」特殊音節の教え方
動画コースの概要 2021年春季セミナーのテーマ:「文字の学習 特殊音節どうおしえますか?」の講義、演...
-
オリジナル型紙を使った指導法
当センター指導用に利用している型紙と指導法を動画でご紹介しています。 ぜひ、学習指導にご活用くださ...
-
お金の学習指導法・基礎コース
コースの概要 金種別に分けるためには、形、色、大きさの弁別する力が必要です。 模様の細やかな違いも...
-
算数の学習ステップ
算数の指導に困っていませんか? 子どもの理解を促すためには、スモールステップで的確な学習が必要です...
-
Step2.時刻を読む・時間の基礎
実際の時計と同じ時計型教材で、段階的に指導します。 ◎以下の手順を各ステップで行い、子どもの学習習...
-
Step1.100まで数える指導
60までの数が読めないと、分が読めません。 先ず、順番に視線を移しながら数える力が必要です。 1.目...
-
時間(時計)理解度チェック
子どもの理解を促すには細かいステップと的確な言葉かけが必要です。どの教材も、効果的な言葉かけの仕...
-
短期間で分かる時計学習法が必要な時代
私たちは、どのようにして時間が分かるようになったのか? 7時に家から出るためには、何時に起きたら準...